『トレーナー養成講座』体験レッスンお申込みはこちらから

どうして脱力ができないといけないの?

どうして脱力ができないといけないの?

脱力の反対軸にあるのが「入力」で、力を入れている状態の事をここでは指します。

もしあなたが常に入力していると、どうなるでしょうか?固まり、動きづらくなります。そのまま入力し続けると、壊れてしまいます。

入力後の素早い脱力、不必要な部位の脱力は、演奏の寿命を伸ばします。

何よりも大切なのは、脱力した身体からは、伸びやかな美しい音が生まれるということです。そして、楽に弾けるようになれるのです。楽に弾ける=練習が少なくて済む=効率的な練習ができる

こうなったら嬉しいですよね!

ショパンは『頭の先から足の先まで柔軟に保つこと』と言っています力まない自由な身体は、思うように音楽を表現するためには、必要不可欠なのです

脱力が出来ないとどうなるの?

さまざまな不具合が起きます。

  • 肩が凝る、腰が辛い、首が痛い
  • 肘や手首を痛める
  • 身体が疲れる
  • 音が伸びない、音が響かない
  • 音色の変化に乏しい
  • フレージングが上手くいかない
  • アーティキュレーションが上手くできない
  • 表現力が足りない
  • 本番で緊張すると身体まで固まってしまう   などなど。

テクニック面、表現力、精神面、体力面で効果を発揮し、こうしたお悩みを解決に導くことができるのが

「ピアノ脱力法メソッド」です。

ピアノを演奏する身体のために最も大切なこと

最も大切なのは筋力でしょうか?いいえ、脱力です。

演奏に必要な部位の筋力は、もちろん必要です。しかし、その筋力は、練習する中でつけていくのが理想的です。いわゆる『筋トレ』として身体や指などに負担をかけ、必要以上の筋力をつけることは、美しい音色を遠ざけ、演奏する心と身体を分離し、空回りの原因になります。(筆者経験済み)

演奏後の身体のメンテナンス、していますか?

演奏には、筋肉を使います。そして、使ったあとには疲れが残ります。それは、毎日蓄積されていきます。長年経ったある時、痛みを発したり、動かなくなってしまったりします。ですから、疲れを取り除くメンテナンスが必要です。

このメソッドには、ご自分でできるメンテナンスとしての効果もあります。

「ピアノ脱力法メソッド」は、まず日々の疲れも含めた身体の疲れを取り除き、脱力した最良の状態にします。また、脱力した奏法によって、演奏中の疲労をできる限り少なくします。さらに、演奏後の緊張、疲れを取り除き、ベストな状態を維持します。それを、ご自分で行うことができます。

ピアノ脱力法メソッドを習得すると手に入ること

ピアノ脱力法メソッドなら、上達するために必要な以下の能力が手に入ります。

プロセス力

脱力への一つ一つの過程を、適切な順番で習得していくことができます。

応用力

習得した基礎を元に、自分自身で応用していく力が身についていきます。

限界突破

今まで無理と諦めていたことを、自ら打破していくことが可能になります。

このように、自分自身の身体と対話ができ、常に向上するための基礎力定着を可能にするのがピアノ脱力法メソッドの強みです。

メソッド開発者大嶋聡子
メソッド開発者大嶋聡子

次回は、ピアノ演奏における脱力の重要な3要素についてお話します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!